JavaScript を有効にしてご利用下さい。
« 七夕の授業参観日 | メイン | はるま君・あゆむ君・りんと君 »
脚氣石神社は、山梨県甲府市上帯那町にあり、帯那山に向う林道わきにあり、脚氣石稲荷神社とも呼ばれ地元でひたしまれています。 脚氣石と呼ばれる由来は分かりませんが、本殿は、泉が湧く様な形態の石祠と巨石であり、山間の隠れた歴史景観がなんとも良い感じでした。 きっと一日中いても・・・10人は訪れない・・・神気が漂う空間に癒された一日でした。
日時: 2010年07月08日 18:51 | パーマリンク
このエントリーのトラックバックURL: http://www.y-charm.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1253
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)
2010年07月08日 18:51に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「七夕の授業参観日」です。
次の投稿は「はるま君・あゆむ君・りんと君」です。
他にも多くのエントリーがあります。メインページやアーカイブページも見てください。